金プラチナ相場情報
Let's GOLD

★金プラチナ短期相場観★

月間アーカイブ2025年6月

国内金・プラチナともに高値更新後の調整一服、か一段安か 6月30日(月)

イスラエルとイランの停戦合意で表面的にはリスクが後退したかに見える中東情勢、このまま停戦状態が続いて事態は収束へと向かうのかどうか。 交渉期限が迫るトランプ関税に係る通商交渉については9月までの延長... →続きを読む

5月個人消費支出低調でドル安、コアPCE上振れでドル高 6月28日(土)

米5月の個人消費支出は前月比+0.1%の市場予想に対して-0.1%と下振れ。しかし、個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)は総合指数が市場予想どおり、コアPCEは予想を上回る結果に。 個人消費が... →続きを読む

失業保険継続受給者数は増加トレンド加速? 6月27日(金)

新規失業保険申請件数は予想を下回って前週からは1万件の減少で23.6万件。8ヵ月ぶり高水準となった2週前(25.0)からは2週連続減。 ただし、トレンドを示す4週移動平均では24.50万件で前の週か... →続きを読む

米主要地区連銀・非製造業景況指数、6月は回復途上 6月26日(木)

米主要地区連銀の非製造業景況指数。いずれも6月は反発、回復傾向を示唆。 今週発表されたフィラデルフィア連銀の非製造業指数は-25.0。4-5月にほぼ5年ぶり低水準となる-40付近で底打ちして6月は急... →続きを読む

不確実性後退で期待高騰、ドイツIFO景況感は回復継続 6月25日(水)

停戦合意後も双方から不穏な動きも見られたイスラエルとイランの衝突はトランプ大統領の貢献もあり、なんとか落ち着き始めた様子で不確実性後退、市場のリスク回避も巻き戻しへ。 同じタイミングで不確実性に覆わ... →続きを読む

ドイツ急回復もフランス失速、ユーロ圏PMIは50維持で横ばい 6月24日(火)

ユーロ圏の6月総合PMIは速報で50.2。3ヵ月ぶり低水準の5月から変わらず、6ヵ月連続節目50超維持も、この間での最低タイ。 ドイツは50.4。5ヵ月ぶり低水準の5月から+1.9の急反発で3ヵ月ぶ... →続きを読む

米国の参戦でホルムズ海峡封鎖リスクが急浮上、市場混乱も 6月23日(月)

米軍がイラン国内3か所の核施設を空爆。その可能性は警戒されてはいたものの、予想外に早期現実化。 週末のミッドナイト・ハンマー作戦を受けてイラン議会はホルムズ海峡封鎖を承認、との報道も。ただし、これに... →続きを読む

フィラデルフィアでもインフレは緩和、でも雇用も期待も低調 6月21日(土)

米6月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数も、予想外に低調。 市場予想の-1.5に対して-4.0。5月からは変わらず、横ばい推移。4月の-26.4から急反発後の勢いは続かず、3ヵ月連続マイナス圏と低... →続きを読む

16年ぶり高値圏の国内プラチナ価格、次なる目標は7200円 6月20日(金)

国内プラチナ価格は2024年5月20日に5877円まで上昇。 この水準は2008年8月以来、15年9ヵ月ぶりの高値。 この後は上値を切り下げる流れが続き、安値では今年4月には4532円まで下落。こ... →続きを読む

現状維持の6月FOMC、年後半2回の追加利下げ見通しも維持 6月19日(木)

想定どおり、規定路線、予定調和の現状維持。たとえトランプ大統領が2.0%の利下げを強要しようとも、依然として不確実性の高い状況を踏まえて6月FOMCではFF金利4.25-4.50%での据え置きを決定。... →続きを読む

米5月小売売上高は予想以上に低調、もドル売りは限定的 6月18日(水)

米消費、5月は予想以上に低調。 米商務省が発表した5月の小売売上高は前月比-0.9%。市場予想の-0.6%を下回り、-0.1%へと下方修正された4月からも一段と落ち込み。 2ヵ月連続減となり、1月... →続きを読む

NY連銀製造業6月は予想外に低調、インフレ緩和で期待は急騰 6月17日(火)

NY連銀の製造業、6月は予想外に低調。 NY連銀製造業景況指数は-16.0。市場予想の-7.0を大きく下回り、5月(-9.2)からも-6.8ポイントの急低下で続落、3ヵ月ぶりの低水準。4ヵ月連続マイ... →続きを読む

中東情勢悪化で金価格急騰、急騰してきたプラチナは急反落 6月16日(月)

イスラエルとイランの交戦激化の週末、米国ではLAでの不法移民摘発をめぐる抗議デモの拡大と混乱のさなか、トランプ大統領は自身の誕生日14日にはワシントンで34年ぶりの軍事パレードを開催。明けて6月第3週... →続きを読む

インフレ期待急低下、ミシガン大消費者信頼感指数は急回復 6月14日(土)

米消費センチメントは急回復の兆しに。 ミシガン大消費者信頼感指数は6月速報で60.5。市場予想の53.6を大幅に上回り、2年9ヵ月ぶり低水準となった4月と5月の52.2からは急反発。1年5ヵ月ぶりの... →続きを読む

米生産者物価インフレも4ヵ月連続の予想下振れ、ドル一段安 6月13日(金)

CPIに続いてPPIも予想を下回って米ドルは一段安。 米労働省発表の5月生産者物価指数、PPIは前年比+2.62%。市場予想の+2.6%にはほぼ一致。7ヵ月ぶり低水準の4月からは+0.1%、4ヵ月ぶ... →続きを読む

米消費者物価、5月はコア指数が予想を下回ってドル売り 6月12日(木)

米消費者物価インフレは4ヵ月連続で予想を下回ってドル売り。 米労働省が発表した5月の消費者物価指数、CPIは前年比+2.36%。市場予想の+2.4%にほぼ一致。4年2ヵ月ぶりの低水準となった4月から... →続きを読む

長期三角保ち合い上抜け、NYプラチナの短中期上値メド 6月11日(水)

1年余りの攻防状態を経て、足掛け5年に渡る長期三角保ち合い上抜けに成功、したものと思われるNYプラチナ。 2021年後半以降は、コアレンジ1000ドル前後、概ね900ドルから1100ドル近辺の保ち合... →続きを読む

トランプ関税リスク緩和、NY連銀インフレ期待5月は急低下 6月10日(火)

ロンドンで9日に行われた米中閣僚級の通商協議では、米国サイドからは好感触との状況が伝えられるのに対し、中国側からの情報は見当たらず。とりあえず2日めも継続の模様で協議結果への警戒感は継続。 その米中... →続きを読む

国内プラチナ価格も急騰、リーマンショック後の最高値トライへ 6月9日(月)

最高値圏での保ち合い状態が続く国内金価格に対して、国内プラチナ価格は急騰局面が継続。 供給不足懸念を背景に堅調推移が続くNYプラチナに牽引され、足下では円高基調一服の兆しとなったことも追い風に。 ... →続きを読む

低調なADPに対して雇用統計NFPは上振れ、4月に続いて5月も 6月7日(土)

米労働指標の低調な結果が続いた週、5月の雇用統計は意外にも予想を上回る結果に。 非農業部門雇用者数は前月比+13.9万人。市場予想の+12.6万人を上回り、4月の+14.7万人からは減少。 3ヵ月... →続きを読む



トップページへ
金プラチナ短期相場観
金プラチナ価格予想
PIVOT指数
主要マーケット指標
地金相場週間推移
相場情報メール
年間高値安値
国債格付一覧
チャートギャラリー
相関性RANK
トレンドワード
純金積立
マーケットトピックス


★PCサイトはこちら★
★iPhone/スマホ★