金・プラチナ・主要マーケット指標

金・プラチナ・為替・主要株価指数等の最新相場情報

最新相場

国内価格
金相場16,591 円/g▼100(0.60%)4/30(水) チャート
プラチナ4,854 円/g▼38(0.78%)4/30(水) チャート
NY市場
金相場3,333.6 ドル/toz▼14.1(0.42%)4/29(火) チャート PIVOT指数
プラチナ985.5 ドル/toz▼9.7(0.97%)4/29(火) チャート PIVOT指数
為替
ドル円142.36 円/ドル▲0.37(0.26%)4/29(火) チャート
ユーロ円162.07 円/ユーロ▼0.14(0.09%)4/29(火) チャート
ユーロドル1.1385 ドル/ユーロ▼0.0038(0.33%)4/29(火) チャート
その他商品・株価指数・金利
NY銀33.58 ドル/toz▲0.57(1.73%)4/29(火) チャート
NY原油60.42 ドル/バレル▼1.63(2.63%)4/29(火) チャート
NYダウ40,527.62 ドル▲300.03(0.75%)4/29(火) チャート
NASDAQ17,461.32▲95.19(0.55%)4/29(火) チャート
独DAX22,425.83▲154.16(0.69%)4/29(火) チャート
英FTSE8,463.46▲46.12(0.55%)4/29(火) チャート
日経平均35,839.99 円+-0.00(0.00%)4/29(火) チャート
米10年債金利4.1740 %▼0.0340(0.81%)4/29(火) チャート
日10年債金利1.3200 %+-0.0000(0.000%)4/29(火) チャート
VIX指数24.17 ▼0.98(3.90%)4/29(火) チャート

過去の主要指標データと検索

金プラチナ短期相場観

ユーロ圏景況感指数も4月は低調、ドイツは4ヵ月続伸

更新日:2025年4月30日(水)

米国では4月の消費者信頼感指数が5年ぶり低水準に落ち込み、3月の求人件数は半年ぶりの低水準。トランプ関税を巡って景気と労働市場の先行きに対する悲観的な見方が強まる兆し。トランプ関税の影響はユーロ圏にも...

続きを読む

トピックス・ヒストリー

2025年4月の平均購入単価は16484円。前月から+757円で4ヵ月続伸、4ヵ月連続過去最高値更新。月間購入重量は3月の0.6364gから0.6073gへと減... 純金積立~平均購入単価と購入重量の実績推移 4/30(水)

財新(Caixin)が30日発表した4月の中国製造業PMI(購買担当者景気指数)は50.4。市場予想の49.7を上回り、前月からは-0.8で3ヵ月ぶり低水準。6... Caixin(財新)中国製造業PMIの推移 4/30(水)

中国国家統計局が30日発表した4月の製造業PMIは49.0。市場予想の49.7を下回って前月から-1.5、1年4ヵ月ぶりの低水準。3ヵ月ぶりの節目50割れ。6カ... 中国製造業PMIの推移 4/30(水)

米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が29日発表した2月のケース・シラー住宅価格指数は335.08、続伸で7ヵ月ぶり高水準。伸び率は前年比+4.50%。市... 米・S&P/ケース・シラー住宅価格指数の推移 4/29(火)

米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは25日、ベルギーの格付け「AA」維持を確認、見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げ。財政再建へのリスクを考慮... ベルギーの国債格付け 4/26(土)

米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは25日、スロバキアの格付け「A+」維持を確認、見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げ。経済リスクの高まりを反... スロバキアの国債格付け 4/26(土)

米労働省が24日発表した19日までの週の新規失業保険申請件数は22.2万件。市場予想どおりで前週からは+6千件で2週ぶり高水準。4週移動平均は22.03万件で9... 米失業率と新規失業保険申請件数の推移 4/24(木)

ドイツのIFO経済研究所が24日発表した4月の企業景況感指数は86.9。市場予想の85.2を上回って前月から+0.2、9ヵ月ぶりの高水準。6ヵ月平均は85.73... ドイツ・IFO企業景況感指数の推移 4/24(木)

米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは18日、ギリシャの格付けを「BBB-」から「BBB」へ1段階引き上げ。見通しは「安定的」。ゆるぎない財政規律を反映。 ギリシャの国債格付け 4/19(土)

米労働省が17日発表した12日までの週の新規失業保険申請件数は21.5万件。市場予想の22.5万件を下回り、前週からは-9千件で9週ぶりの低水準。4週移動平均は... 米失業率と新規失業保険申請件数の推移 4/17(木)

もっと見る

貴金属相場

プラチナの地金相場数年前に比べて約2倍以上になっています。
世界的に見ても、2005年以降、特にの価格は上昇を続け、2008年の世界的金融危機での急落を挟み、再び急上昇を続けています。
は限りある天然資源であると同時に通貨的な側面も持ち合わせます。従って、昨今の先進国の金融・財政不安などの影響で現物資産であるが買われていると言われます。
さらに、新興国から始まるインフレの兆しに対してもが買われやすくなります。
従来からの宝飾需要に加えて投資的な意味合いでのの需要も高まっています。

では、の価格はこのままいつまでも上昇を続けるのでしょうか?
インフレ懸念が先進国にも及んで来ると、いずれ金利が上昇し、そしての価格は下落へ向かう、という見方もあります。

当サイトでは、プラチナの国内価格、ニューヨーク市場価格を中心に、為替ドル円などの関連相場も交えて、その動向分析や過去の価格履歴データなど、投資に役立つ情報を提供して行きます。


ページの先頭へ