金プラチナ相場情報
Let's GOLD

★トピックス ヒストリー★

マーケット関連トピックスやサイト更新情報のログ一覧です。

2012年9月

→ 13日、FOMCでQE3決定、労働市場改善まで住宅ローン担保証券(MBS)購入継続などを発表。 14日(金)

→ ドイツ連邦憲法裁判所は12日、ESM(欧州安定メカニズム)に合憲判断。ESMへの拠出はドイツ下院の承認がない限り1,900億ユーロを上限とすることが条件。当初の7月稼働予定は3ヶ月遅れの10月8日に稼働見通し。 ESM(欧州安定メカニズム) 12日(水)

→ 11日、米格付け会社ムーディーズが米国に関して、2013年度予算交渉で債務を対国内総生産(GDP)比で圧縮しない限り、現在の最上位格付け「Aaa」から「Aa1」へと引き下げの可能性を示唆。債務のGDP比が安定、低下トレンドへ向かう政策が打ち出された場合には格付け見通しも「安定的」に戻される可能性も合わせて表明。 主要国ソブリン格付け一覧 11日(火)

→ 7日発表された米8月雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想13万人増を大幅に下回る9.6万人増となり、追加緩和期待が高まり、ドル売り金買いが加速 8日(土)

→ ECB(欧州中央銀行)が6日、新たな国債買いれ策OMT(アウトライト・マネタリー・トランザクション)を発表。欧米株などがこれを好感しNYダウやNASDAQ、ドイツDAXなどが大幅上昇で年初来高値。 7日(金)

→ フィッチ・レーティングスが6日、韓国の格付けを「A+」から「AA-」へ1段階引き上げ。見通し「安定的」。経済および金融の安定性を評価。日本と中国よりも1段階上に。 主要国ソブリン格付け一覧 7日(金)

→ その時相場はどう動いたか?金プラチナ・ニュースチャート2012年、2011年版 5日(水)

→ 米8月ISM製造業景況指数が3年ぶりの低水準、49.6。景気後退となる50.0未満の数値は3ヶ月連続。 5日(水)

→ 南アフリカのプラチナ鉱山で8月16日に起きた暴動事件での労働者270人の起訴取り下げへ 4日(火)

→ 8月31日、ジャクソンホールで講演したバーナンキ議長はQE3への具体的な言及こそなかったもののFRBの基本スタンスが追加緩和を前提としていることを示唆。 1日(土)

|<    344  345  346  347  348  349  350  351  352  353  354    >|
トータル件数:3,549  ページ:349/355


トップページへ
金プラチナ短期相場観
金プラチナ価格予想
PIVOT指数
主要マーケット指標
地金相場週間推移
相場情報メール
年間高値安値
国債格付一覧
チャートギャラリー
相関性RANK
トレンドワード
純金積立
マーケットトピックス


★PCサイトはこちら★
★iPhone/スマホ★