金プラチナ相場情報
Let's GOLD

★トピックス ヒストリー★

マーケット関連トピックスやサイト更新情報のログ一覧です。

2017年9月

→ 米労働省が14日発表した9日までの週の新規失業保険申請件数は28.4万件。市場予想の30万件を下回り、2年5カ月ぶり高水準へと悪化した前週の29.8万件からも1.4万件の減少。4週移動平均は26.33万件となり、昨年8月13日までの週以来1年1カ月ぶり高水準へと悪化。2日までの週の失業保険継続受給者数は194.4万人となり、6月3日までの週以来3カ月ぶりの低水準。 米失業率と新規失業保険申請件数の推移 14日(木)

→ 米格付け会社ムーディーズは8日、スロベニアの格付けを「Baa3」から「Baa1」に2段階引き上げ。見通しは「安定的」。持続的な財政再建と堅調な経済成長に支えられた債務減少傾向、構造改革の進展を評価。 スロベニアの国債格付け 9日(土)

→ 2017年7月末時点での世界全体の中央銀行金保有量は33,421.4トンとなり、前月比-43.7トンと減少。トルコとロシア、カザフスタンは買い増し継続、アルゼンチン、モンゴルなども増加。 世界の中央銀行の金保有量ランキング100 8日(金)

→ 米労働省が7日発表した2日までの週の新規失業保険申請件数は29.8万件。市場予想の24.5万件を大幅に上回り、2015年4月18日までの週(29.8)以来2年5カ月ぶり高水準へと悪化。4週移動平均は25.03万件となり、4月1日までの週以来5カ月ぶり高水準へと悪化。8月26日までの週の失業保険継続受給者数は194.0万人となり、6月3日までの週以来3カ月ぶりの低水準。 米失業率と新規失業保険申請件数の推移 7日(木)

→ ブラジル中銀は6日、政策金利を9.25%から1.00%引き下げて8.25%とすることを決定。8会合連続利下げ。緩和サイクルの段階的終了を示唆。 主要国の政策金利の推移チャート 7日(木)

→ 日銀が4日発表した8月の資金供給残高(マネタリーベース、月中平均)は466.3兆円。前年同月比+16.29%。FRBは3兆9284億ドルで前年同月比+2.93%。ソロスチャートは前月の122.53から118.70となり5カ月ぶりの低下。ドル円月間平均は7月の112.38円から8月は109.83円へと反落。 ソロスチャートと日米マネタリーベース 4日(月)

→ 格付け会社フィッチ・レーティングスは1日、チェコの格付け「A+」維持を確認、見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げ。慎重な政策と強力な経済パフォーマンスにより財政収支は大幅に改善。 チェコの国債格付け 2日(土)

→ 米格付け会社ムーディーズは1日、ポルトガルの格付け「Ba1」維持を確認、見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げ。経済成長の回復力が強まり、財政再建も継続。 ポルトガルの国債格付け 2日(土)

→ 米格付け会社S&Pグローバル・レーティングは1日、リトアニアの格付け「A-」維持を確認。見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げ。経済の強さを反映。 リトアニアの国債格付け 2日(土)

→ 米サプライマネジメント協会(ISM)が1日発表した8月の製造業景況指数は58.8。市場予想の56.5を大幅に上回り、2011年4月(58.9)以来6年4カ月ぶりの高水準。3カ月平均でも57.63となり6年4カ月ぶりの高水準。 米ISM製造業景況指数の推移 1日(金)

|<    206  207  208  209  210  211  212  213  214  215  216    >|
トータル件数:3,569  ページ:211/357


トップページへ
金プラチナ短期相場観
金プラチナ価格予想
PIVOT指数
主要マーケット指標
地金相場週間推移
相場情報メール
年間高値安値
国債格付一覧
チャートギャラリー
相関性RANK
トレンドワード
純金積立
マーケットトピックス


★PCサイトはこちら★
★iPhone/スマホ★