ユーロ圏経済は回復傾向を維持。
欧州委員会が発表した2月のユーロ圏景況感指数は96.3。市場予想の95.9を上回り、前月から+1.0、続伸で5ヵ月ぶりの高水準。2年8ヵ月連続で節目100割れ。
業... 続きを読む
新築住宅販売件数も予想以上に低調。
米1月の新築住宅販売件数は65.7万戸。市場予想の68万戸を下回り、12月からは-10.49%の急減。3ヵ月ぶり低水準となり、11ヵ月で2番めの低水準。前月からの... 続きを読む
2月の米経済指標では、小売売上高、サービス業PMI、ミシガン大消費者信頼感指数などが軒並み低調。この日はコンファレンスボードの消費者信頼感指数も予想外に低調。市場予想を大幅に下回って8ヵ月ぶりの低水準... 続きを読む
先週末の総合PMIでは、2月速報が3ヵ月続伸で9ヵ月ぶり高水準と回復基調が意識されたのに対し、IFOの回復基調は予想外に低調。ドイツ新政権への期待感も予想外に低調か。
ドイツの2月IFO景況感指数は... 続きを読む
トランプ第2次政権本格稼働の2月、米欧経済活動においても変化の兆し。
ユーロ圏の総合PMIは50.2。5ヵ月ぶり高水準となった前月から変わらず、2ヵ月連続節目50超。
国別ではドイツが51.0。前... 続きを読む
2月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数は18.1。市場予想の14.3を上回り、3年9ヵ月ぶり高水準となった1月(44.3)からは急低下。ただしプラス圏を維持し、2年11ヵ月では2番めの高水準。
好... 続きを読む
この日発表された1月FOMCの議事要旨では「景気が強くインフレ高止まりならFF金利を維持」できることを改めて指摘。
1月雇用統計では、個人時給の平均で見た賃金上昇率が前年比+4.06%となり、12月... 続きを読む
2月のNY連銀製造業景況指数は予想外のプラス圏急回復。
NY連銀製造業景況指数は+5.7。市場予想の-2.0を大幅に上回り、1月の-12.6からは+18.3ポイントの急反発。3ヵ月ぶり高水準、1年1... 続きを読む
NY金は2025年、2月17日までの時点で259.7ドル、9.83%の上昇。ドル円は-4.88円、3.10%の下落。この結果、国内金価格は+1086円、7.43%の上昇。
2024年にはNY金が年間... 続きを読む
ロシアのウクライナ侵攻から間もなく3年、戦争終結に向けた協議がようやく、米ロ間のみで始まろうかという2月後半。
蚊帳の外扱いの英欧首脳は対策会議、当事者のゼレンスキー大統領はウクライナ抜きの和平交渉... 続きを読む
小売売上高は予想外に低調。
米商務省が発表した1月の小売売上高は前月比-0.9%。市場予想の-0.2%を大幅に下回り、12月(+0.7%)からは急減、5ヵ月ぶりの減少で2023年3月(-1.1%)以... 続きを読む
前日のCPIに続き、PPIも市場予想を上回って高止まり。2025年はインフレ再加速懸念とともにスタート。
1月の生産者物価指数、PPIは前年比+3.51%。市場予想の+3.3%を上回り、前月から+0... 続きを読む
消費者物価インフレは予想外に加速、コアCPIも高止まり。追加利下げ観測は一段と先送りとなってドル高円安の流れが急伸。
1月のCPIは前年比+3.00%。市場予想の+2.9%を上回り、前月から+0.1... 続きを読む
NYプラチナは12月安値で907.4ドルの安値をつけ、長期三角保ち合い下抜けの兆しとなったものの、年明けのリカバリーで形成逆転。1月高値では1045.6ドル、さらに2月高値では1046.7ドルまで上昇... 続きを読む
先週末に発表されたミシガン大の1年先インフレ期待は1月の3.3%から2月速報で4.3%へと急騰。3年11ヵ月ぶり低水準となった11月(2.6)からは3ヵ月続伸となり、1年3ヵ月ぶりの高水準。
インフ... 続きを読む
対日関税の話をうまくやり過ごし、上出来と評価された日米首脳会談を終えた週明け、中国は予定どおり米国産品の一部に最大15%の報復関税を発動。トランプ米大統領は「鉄鋼・アルミニウムへの25%関税」を全ての... 続きを読む
米1月雇用統計は強弱混在。
失業率が4.0%となり、。2ヵ月連続の低下で5月以来、8ヵ月ぶりの低水準と予想外の好結果。
これに対して非農業部門雇用者数(NFP)は前月比+14.3万人。市場予想の+... 続きを読む
ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)のレポートによれば、2024年世界全体の金需要は4553.7トン。前年比+61.3トン(1.4%)で2年ぶりの高水準。2011年(4748.8)、2012年(4... 続きを読む
ADP雇用は予想以上に堅調。
ADP雇用リポートで1月の雇用者数の伸びは+18.3万人へと加速。市場予想の+15万人を上回り、12月の+17.6万人も上回って2ヵ月ぶりの高水準。
1年9ヵ月ぶり高... 続きを読む
2024年末の米求人件数は予想以上に減少。
米労働省発表の12月JOLTS求人件数は760万件。市場予想の800万件を下回り、11月の815.6万件からは-6.82%減。3ヵ月ぶりの減少で9月(73... 続きを読む