金プラチナ相場情報
Let's GOLD

★トピックス ヒストリー★

マーケット関連トピックスやサイト更新情報のログ一覧です。

2015年6月

→ 11日、NZ準備銀行は予想外の利下げ。2011年3月以来4年3カ月ぶりの政策金利引き下げで3.25%へ。経済成長鈍化や弱いインフレ圧力により追加緩和の可能性も示唆。 主要先進国の政策金利推移 11日(木)

→ 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は10日、ギリシャの格付けを「CCC+」から「CCC」へ1段階引き下げ。見通しは「ネガティブ」。名目GDPが好転し、公的部門の大幅改革の見通しが立たない限り、ギリシャの債務は持続不可能との見方。 ギリシャの国債格付け 11日(木)

→ 米格付け会社ムーディーズは5日、フィンランドの格付け「Aaa」の見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げ。近年の輸出実績低下に伴う低成長と財政赤字の劣化を懸念。 フィンランドの国債格付け 6日(土)

→ 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、アイルランドの格付けを「A」から「A+」に引き上げ。見通しは「安定的」。公的債務と財政赤字の減少を評価。 アイルランドの国債格付け 6日(土)

→ 米労働省が5日発表した5月の雇用統計で、非農業部門雇用者数は前月比+28万人。市場予想の+22.6万人を大幅に上回り5カ月ぶりの高水準。4月分の+22.3万人は+22.1万人へ小幅下方修正、3月分の+8.5万人は+11.9万人へと上方修正。失業率は市場予想を上回る5.5%。 米雇用統計の推移 5日(金)

→ 米労働省が4日発表した5月30日迄の週の新規失業保険申請件数は27.6万件。市場予想の27.8万件を下回り、前週の28.4万件からも8千件の減少。4週移動平均は27.48万件。5月23日までの週の失業保険継続受給者数は219.6万人。前週から3万人減少し、2000年11月以来、14年6カ月ぶりの低水準。 米失業率と新規失業保険申請件数の推移 4日(木)

→ 3日、ブラジル中銀は政策金利を0.5%引き上げ13.75%に。11年ぶり高水準にあるインフレ抑制の為に引き締めサイクルを継続し、政策金利は2009年1月以来の高水準に。 主要新興国の政策金利推移 4日(木)

→ 3日発表された米5月ADP雇用統計は前月比+20.1万人。市場予想の+20万人をわずかに上回り、半年ぶりの上昇で2月とほぼ同水準。4月分の+16.9万人は+16.5万人へ下方修正。6カ月移動平均では6カ月連続低下。 ADP雇用者数の推移 3日(水)

→ 6月2日、インド中銀は政策金利を0.25%引き下げて7.25%に。インフレ率が抑制されていることから景気刺激策を継続し、今年3度めの利下げ。 主要新興国の政策金利推移 2日(火)

→ 日銀が2日発表した5月の資金供給残高(マネタリーベース、月中平均)は304.3兆円。前年同月比+35.64%。FRBは3兆9392億ドルで前年同月比+0.71%。ソロスチャートは前月の73.98から77.26へと上昇。ドル円の月間平均は前月の119.51円から120.84円に上昇。両者の12カ月間の相関係数は0.917。 ソロスチャートと日米マネタリーベース 2日(火)

|<    273  274  275  276  277  278  279  280  281  282  283    >|
トータル件数:3,549  ページ:278/355


トップページへ
金プラチナ短期相場観
金プラチナ価格予想
PIVOT指数
主要マーケット指標
地金相場週間推移
相場情報メール
年間高値安値
国債格付一覧
チャートギャラリー
相関性RANK
トレンドワード
純金積立
マーケットトピックス


★PCサイトはこちら★
★iPhone/スマホ★