欧州委員会が発表した6月のユーロ圏景況感指数は75.7。市場予想の80.0を下回るも、11年1ヵ月ぶりで過去2番めの低水準となった4月の64.8からは続伸。 5月の67.5からは+8.2ポイントとな... 続きを読む
米ジョンズ・ホプキンス大学公表データによれば、世界で確認された新型コロナウイルス感染者は28日に累計1000万人を突破し、死者数も50万人を超えました。このうち米国の感染者は250万人を超え、死者数も... 続きを読む
米商務省が発表した5月の個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)で、食品とエネルギーを除くコアPCEは前年比+1.02%。小数点以下2桁で比較すると、4月の+1.04%からも小幅に低下し、3ヵ月連続... 続きを読む
6月25日時点でNY金の四半期平均価格は1722.3ドル。 過去、四半期平均価格で1700ドルを超えたのは意外にも2回だけ。1度めは2011年第3四半期の1703.6ドル。世界金融危機からの回復に向... 続きを読む
IMF(国際通貨基金)が発表した2020年の世界経済成長見通しは-4.9%。ある程度予想されたことながら、4月時点の-3.0%からは1.9%の大幅引き下げ。 COVID-19パンデミックへの対策とし... 続きを読む
ユーロ圏の6月総合PMIは47.5となり、市場予想の43.0を大幅に上回り、5月の31.9からも急上昇。サービス業PMIが47.3、製造業PMIが46.9でこれらも同様に急上昇。 いずれも4ヵ月ぶり... 続きを読む
欧州委委員会が発表した6月のユーロ圏消費者信頼感指数は-14.7。市場予想の-15.0を上回り、3月(-11.6)以来3ヵ月ぶりの高水準。 前月比では+4.1ポイントとなり、5月(+3.2)に続いて... 続きを読む
ロイターによれは、コロナショック後は世界の富裕層で金関連の投資が増加しているもよう。インフレでもデフレでもヘッジ効果が見込まれる金を、ポートフォリオに組み込むことが推奨され、最大では10%程度というケ... 続きを読む
金ETF大手、SPDRゴールド・シェアの19日時点での保有量は1159.31トン。2013年4月11日(1181.42)以来、7年2ヵ月ぶりの高水準となっています。NY金が暴落した2013年4月。その... 続きを読む
週初に発表されたNY連銀に続き、米地区連銀の製造業景況感指数はV字回復。 6月のフィラデルフィア連銀製造業景況指数は27.5となり、市場予想の-22.9を大幅に上回る好結果。39年9ヵ月ぶり低水準と... 続きを読む
米商務省が発表した5月の住宅着工件数は97.4万戸。2015年2月(88.6)以来5年2ヵ月ぶり低水準となった4月の93.4万戸からは小幅に増加したものの、市場予想の110万戸を大幅に下回る水準。5月... 続きを読む
米商務省が発表した5月の小売売上高は前月比+17.7%。市場予想+8.0%程度の2倍以上の急増となり、過去最大の増加。これまでの過去最大だった2001年10月(+6.7%)を18年7ヵ月ぶりに更新し、... 続きを読む
6月のNY連銀製造業景気指数は-0.2。市場予想の-30.0を大幅に上回り、マイナス圏に急落する直前の2月以来、4ヵ月ぶりの高水準。5月の-48.5からは+48.3ポイントとなって過去最大の急騰。 ... 続きを読む
国内金価格のリーマンショック後の安値は2008年11月13日の2279円。これを起点に上昇トレンドが4年5ヵ月続き、2013年4月の高値は5255円。この間の上昇値幅は2976円。 その2ヵ月後、2... 続きを読む
ミシガン大消費者信頼感指数は6月速報値で78.9。2ヵ月連続で上昇し、5月の72.3からは+6.6ポイント、2016年11月(+6.6)以来3年7ヵ月ぶりの大幅上昇。全米各地で経済活動の順次再開が進み... 続きを読む
米労働省が発表した5月の生産者物価指数で、食品とエネルギーを除いたコアPPIは前年比+0.34%。市場予想の+0.4%を下回り、2015年12月(+0.18)以来4年5ヵ月ぶりの低水準。 前日に発表... 続きを読む
新型コロナウイルスに振り回され、3月のFOMCが複数回の臨時会合に取って代わり、経済状況も金利も激変。経済見通しが示されるFOMCとしては昨年12月以来、半年ぶり。未知のウイルスとの闘いは続き、ある程... 続きを読む
ドイツ連邦統計庁が発表した4月の貿易統計によれば、輸入額は722.1億ユーロとなって2014年12月(706.1)以来、5年4ヵ月ぶりの低水準。前年同月比では-21.6%となり、金融危機時の2009年... 続きを読む
アベノミクスの限界点、黒田シーリングとも言われた2015年6月高値125円80銭台と、英国がEU離脱を決めた2016年6月安値99円10銭台を起点とし、延々と続いたドル円の三角保ち合いも丸5年。月足チ... 続きを読む
国内金価格の6月騰落実績は、昨年までの11年間で3勝8敗。月間上昇確率27.3%は3月と並んで最低水準。その3月は今年、コロナショックの影響で-3.5%で下落。7年連続下落という不名誉な記録とともに1... 続きを読む
Copyright(C) Let's GOLD