主要指標の8月の月間騰落率一覧を見ると、この8月は米欧株高で日本株安、ドル高ユーロ安、債券高で金利は大幅低下、VIX指数も大幅低下、金は小幅高でプラチナ・銀・原油は大幅安、という傾向となりました。これ... 続きを読む
1週間後に発表される米雇用統計では、主要指標においては順調な回復状況が確認される可能性が高そうです。非農業部門雇用者数は今年2月以降、6カ月連続で+20万人を超え、6カ月平均では+24万人台に達してい... 続きを読む
9月の第1月曜日はレイバーデーの祝日でNY市場は休場。3連休を控えたNY市場は徐々に手仕舞いの動きが顕著となり、堅調推移の米株市場も小動き、反落へ。ドル買いの流れが急加速したドル円はドル売り円買いへ、... 続きを読む
地政学リスクを背景に比較的底堅い動きが続いてきた金相場は、足元ではやや軟調推移が続いた後、再び方向感を模索するような動きとなってきました。 ウクライナ情勢をめぐっては、首脳会談による事態終息への期待... 続きを読む
昨日、黒田日銀総裁は「危機前の2007年と比べると、円はドルやユーロに対してまだ高すぎる」と語ったそうです。確かに2007年6月に1ドル=124円まで円安が進行していた頃と比べれば、現在の104円はま... 続きを読む
最近、国内プラチナ価格は下落傾向、為替はドル高円安傾向が強まっていますが、円安になると国内プラチナ価格は下落するのでしょうか? 通常、NY市場のプラチナ相場が一定の時、為替が円安方向へ動けば国内プラ... 続きを読む
イエレンFRB議長のジャクソンホール講演では、市場予想に比べてハト派寄りの度合いはやや低く、従来の慎重姿勢一辺倒からの脱却姿勢も見られました。 雇用は増加中ながらも労働市場は完全に回復したわけで... 続きを読む
本日、日本時間23時から予定されるイエレンFRB議長の講演では、FRBは利上げを急いでいないこと、労働市場のたるみがいかに重要か、といったハト派的な内容になるだろう、そして無風通過の可能性大、との見方... 続きを読む
労働市場の改善傾向やインフレの下方リスク懸念後退など、総じてタカ派より優勢と受け止められる7月末のFOMC議事録が発表されました。そのなかでキーワードとなるのが「労働力の未活用」。これまでの失業率重視... 続きを読む
今、世界中で氷水を頭から被る人が続出しています。ALS支援を目的としたチャリティーキャンペーンとして米国から始まり、世界の著名人が次々とアイスバケツを頭から被る動画が公開され、一般人へも広まっているよ... 続きを読む
この週末にベルリンで行われたウクライナとロシア、ドイツ、フランスの4カ国外相協議について、ウクライナの外相は「やや進展」とし、ロシアの外相は「進展なし」と食い違う発言も聞かれたところが、ウクライナとロ... 続きを読む
歴史的小動きが続く今年のドル円相場の値幅はここまで4.69円。年初1月2日の高値105円44銭から、2月4日安値100円75銭までの間での推移が半年以上継続中。 1999年から2013年までで最も動... 続きを読む
白塗りのトラック280台がロシアからウクライナへと向かった時から、軍用トラックに「人道支援」の仮面をかぶせた侵攻との警戒感も高まってはいましたが、プーチン大統領は「ウクライナの惨事を終結」させるために... 続きを読む
ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)が14日発表したゴールド・デマンド・トレンドによると、2014年第2四半期の世界の金需要は963.8トン。前年同期比-16.1%、前期比-11.4%。半年間の合... 続きを読む
この秋、10月のQE3完了を既定路線とする米FRBの金融政策の焦点は、その後に訪れる利上げのタイミング。市場予想では2015年半ば以降が優勢とみられる現状も、雇用統計やGDP、消費者信頼感指数やCPI... 続きを読む
米労働省が発表した米6月の雇用動態調査(JOLTS:Job Openings and Labor Turnover Survey)によると、求人件数は467万1千件となり、2001年以来の高水準。市場... 続きを読む
これまであまり表に出て来なかったFRBのフィッシャー副議長が何を語るのか、その講演には注目が集まりました。生産性の鈍化や労働参加率の低下などによって、米国の潜在成長率が低下している可能性を危惧し、世界... 続きを読む
先週のリスク回避の流れからの急反発でドル円は102円近辺、日経平均は15,000円近辺に戻した状態で小康状態となっています。この時点でドル円は年初から3%安、日経平均は8%安。年末までには円安株高の流... 続きを読む
ウクライナへのロシアの関与や欧米とロシアとの経済制裁合戦のエスカレートにより市場への緊張感も高まっていた8月序盤、昨日はイラクのイスラム過激派に対する空爆を米オバマ大統領が承認したことで地政学リスクへ... 続きを読む
ECB理事会後の会見でドラギ総裁は、こう発言しました。市場の認識と同じ内容であっても、あらためてドラギ総裁が発言したことでユーロ売りが進みました。 さらに、「マイナス金利の導入は成功」、「ユーロ安の... 続きを読む