金プラチナ相場情報
Let's GOLD

★トピックス ヒストリー★

マーケット関連トピックスやサイト更新情報のログ一覧です。

2025年4月

→ 格付け会社フィッチ・レーティングスは4日、スロベニアの格付け「A」維持を確認、見通しを「安定的」から「ポジティブ」へ引き上げ。好調が続く財政状況を反映。 スロベニアの国債格付け 5日(土)

→ 米労働省が4日発表した3月雇用統計で、非農業部門雇用者数は市場予想の前月比+14.0万人を大幅に上回る+22.8万人で3ヵ月ぶり高水準。2月の+15.1万人は+11.7万人へ、1月は+12.5万人から+11.1万人へいずれも下方改定。失業率は市場予想の4.1%を上回る4.2%で4ヵ月ぶり高水準。 米雇用統計の推移 4日(金)

→ 格付け会社フィッチ・レーティングスは3日、中国の格付けを「A+」から「A」に1段階引き下げ。見通しは「安定的」。持続的な財政刺激策により財政赤字は高止まり、経済移行期に公的債務急増を予想。 中国の国債格付け 3日(木)

→ 米労働省が3日発表した3月29日までの週の新規失業保険申請件数は21.9万件。市場予想の22.5万件を下回り、7週ぶりの低水準。4週移動平均は22.30万件で6週ぶりの低水準。22日までの週の失業 保険継続受給者数は190.3万人で3年4ヵ月ぶり高水準。 米失業率と新規失業保険申請件数の推移 3日(木)

→ ADP社が2日発表した米3月雇用者数は市場予想の前月比+12.0万人を上回る+15.5万人で2ヵ月ぶり高水準。2月は+7.7万人から8.4万人へ上方修正。6カ月平均は+17.10万人で3ヵ月ぶり低水準。 ADP雇用者数の推移 2日(水)

→ 世界の主要国製造業PMI、3月はインド1強、その他は混沌。 インドは前月から+1.8の反発で8ヵ月ぶり高水準。輸出受注は鈍化も新規受注は依然堅調。 ブラジルは前月から-1.2、3ヵ月ぶりの反落で2ヵ月ぶり低水準。15ヵ月連続50超。新規受注と雇用の増加が鈍化、インフレ圧力は後退。 中国は+0.4の続伸で4ヵ月ぶり高水準。6ヵ月連続50超。需要が増加、輸出受注も好調。ただし米国との貿易摩擦激化で見通しは不透明。 ユーロ圏は前月から+1.0、3ヵ月続伸で2年2ヵ月ぶり高水準。33ヵ月連続50割れ。2年ぶりに生産レベルが上昇、回復の兆し。 ロシアは前月から-2.0の続落で6ヵ月ぶりの50割れ、2年11ヵ月ぶり低水準。国内外の需要が低迷、生産と新規受注は再び減少。 英国は-2.0の続落で1年5か月ぶり低水準。6ヵ月連続50割れ。生産と新規受注は急激に落ち込み、不況は深刻化。 世界各国の製造業PMI 2日(水)

→ 日銀が2日発表した3月の資金供給残高(マネタリーベース、月中平均)は645.9兆円。前年同月比-3.06%。FRBは2月時点で5兆6140億ドルで前年比-4.79%。ソロスチャートは1月の115.98から2月は115.77へ、4ヵ月続落。 ソロスチャートと日米マネタリーベース 2日(水)

→ 米サプライマネジメント協会(ISM)が1日発表した3月の製造業景況指数は49.0。市場予想の49.5を下回り、前月から-1.3の続落で4ヵ月ぶり低水準。3ヵ月ぶりの節目50割れ。3ヵ月平均は50.07で2ヵ月ぶり低水準。 米ISM製造業景況指数の推移 1日(火)

→ 2025年3月の金価格は月間平均で2994.8ドル。2月から+79.9ドルで4ヵ月続伸、3ヵ月連続で過去最高値を更新。プラチナは989.9ドル。前月比-12.8ドル、3ヵ月ぶりの反落で2ヵ月ぶりの安値。月間平均で金価格がプラチナを上回るのは10年3ヵ月連続。価格差は2004.9ドルで前月から+92.7ドル、4ヵ月連続で過去最大を更新。 海外金プラチナ価格の長期チャート 1日(火)

→ 財新(Caixin)が1日発表した3月の中国製造業PMI(購買担当者景気指数)は51.2。市場予想の50.6を上回り、2月から+0.4で4ヵ月ぶり高水準。6カ月平均は50.73で6ヵ月ぶりの高水準。 Caixin(財新)中国製造業PMIの推移 1日(火)

1  2  3  4  5  6    >|
トータル件数:3,804  ページ:1/381


トップページへ
金プラチナ短期相場観
金プラチナ価格予想
PIVOT指数
主要マーケット指標
地金相場週間推移
相場情報メール
年間高値安値
国債格付一覧
チャートギャラリー
相関性RANK
トレンドワード
純金積立
マーケットトピックス


★PCサイトはこちら★
★iPhone/スマホ★