・日銀は24日、金融政策決定会合で政策金利誘導目標を0.25%から0.50%へ引き上げ。政策金利は17年ぶりの水準。
2月 金:2,910.2ドル プラチナ:1,008.7ドル 為替:151.90円・政府は14日、価格高騰が続くコメの円滑な供給に向け政府の備蓄米から21万トンを放出する方針を発表。
・20日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債利回りが1.440%へと上昇、2009年11月以来15年3ヵ月ぶりの高水準。
・26日の国内債券市場で10年物国債利回りが一時、1.585%まで上昇。2008年10月以来16年5ヵ月ぶりの高水準。
・4日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落、トランプ米大統領が発表した「相互関税」による世界景気後退への警戒感が強まり、約8カ月ぶりに節目3万4000円割れ。
・22日の外国為替市場でドル円は一時140円割れ、昨年9月以来7ヵ月ぶり安値を更新。米国の関税政策に対する懸念などから、ドル売りの流れが進行。