金プラチナ相場情報
Let's GOLD

★月間平均と海外主要トピックス 2025年★

1月 金:2,729.1ドル プラチナ:968.1ドル 為替:156.42円

・日銀は24日、金融政策決定会合で政策金利誘導目標を0.25%から0.50%へ引き上げ。政策金利は17年ぶりの水準。

2月 金:2,910.2ドル プラチナ:1,008.7ドル 為替:151.90円

・政府は14日、価格高騰が続くコメの円滑な供給に向け政府の備蓄米から21万トンを放出する方針を発表。
・20日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債利回りが1.440%へと上昇、2009年11月以来15年3ヵ月ぶりの高水準。

3月 金:2,977.4ドル プラチナ:984.5ドル 為替:149.15円

・26日の国内債券市場で10年物国債利回りが一時、1.585%まで上昇。2008年10月以来16年5ヵ月ぶりの高水準。

4月 金:3,222.6ドル プラチナ:963.0ドル 為替:144.73円

・4日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落、トランプ米大統領が発表した「相互関税」による世界景気後退への警戒感が強まり、約8カ月ぶりに節目3万4000円割れ。
・22日の外国為替市場でドル円は一時140円割れ、昨年9月以来7ヵ月ぶり安値を更新。米国の関税政策に対する懸念などから、ドル売りの流れが進行。

5月 金:3,294.1ドル プラチナ:1,023.2ドル 為替:144.79円

・全国のスーパーで5月18日までの1週間に販売されたコメ5キロあたりの平均価格は税込み4285円。前週比+17円で過去最高値を更新。前年比2倍以上の価格で高止まり。

6月 金:3,373.4ドル プラチナ:1,230.8ドル 為替:144.56円

・日銀は17日、0.50%の政策金利据え置きを決定。国債の買い入れ減額を2026年4月以降も継続することも決定し、四半期ごとの減額幅は現在の4000億円から2000億円に圧縮。
・日本製鉄は18日、米鉄鋼大手USスチールの買収手続きが完了したと発表。トランプ大統領の承認を経て、1年半ごしの141億ドルの巨額買収がついに決着。

7月 金:3,350.8ドル プラチナ:1,417.2ドル 為替:146.73円

・20日に投開票された第27回参議院選挙は、自民・公明の連立与党で過半数割れ。
・トランプ米大統領は日本時間23日、日本からの輸入品に一律で課す関税率を15%とすることで合意したと発表。
・24日の国内債券市場で、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時1.6%まで急上昇。2008年以来、17年ぶりの高水準。
・ロシア・カムチャツカ半島沖で30日、M8.8の大規模地震が発生。北海道や太平洋沿岸を中心に津波警報が発令。

8月 金:3,408.7ドル プラチナ:1,342.0ドル 為替:147.66円

・12日の東京株式市場で日経平均株価の終値は4万2718円となり、2024年7月11日以来、約1年ぶりに最高値を更新。

9月 金:3,690.0ドル プラチナ:1,434.8ドル 為替:147.87円

・3日の国内債券市場で新発30年物国債利回りが3.285%へと上昇、発行開始以来の最高水準。財政不安を背景に海外金利が上昇し、国内にも波及。10年物の利回りも1.64%で2008年7月以来の高水準。
・石破茂首相(自民党総裁)は7日、記者会見で辞任する意向を正式に表明。
・日本銀行は19日の金融政策決定会合で、保有する上場投資信託(ETF)の市場への売却を全員一致で決定。政策金利は0.5%程度に据え置き。
・金の小売価格が29日、初めて1グラム2万円台となり、最高値を更新。

10月 金:4,064.7ドル プラチナ:1,628.5ドル 為替:151.18円

・坂口志文氏(大阪大学教授)がノーベル生理学・医学賞を受賞。「末梢性免疫寛容に関する発見」で人体の免疫研究に貢献。
・京都大の北川進特別教授(74)がノーベル化学賞を受賞。「金属有機構造体(MOF)」を開発した業績が評価。
・衆議院は21日午後の本会議で、自民党の高市早苗総裁を第104代内閣総理大臣に指名。女性では憲政史上初。
・27日の東京株式市場で日経平均株価は終値で5万512円32銭、史上初となる5万円の大台超え。

注目トピックスと月間平均:海外編
→ 2025年 → 2024年 → 2023年 → 2022年 → 2021年 → 2020年 → 2019年 → 2018年 → 2017年 → 2016年 → 2015年 → 2014年 → 2013年 → 2012年 → 2011年 → 2010年 → 2009年
注目トピックスと月間平均:国内編
→ 2025年 → 2024年 → 2023年 → 2022年 → 2021年 → 2020年 → 2019年 → 2018年 → 2017年 → 2016年 → 2015年 → 2014年 → 2013年 → 2012年 → 2011年 → 2010年 → 2009年

トップページへ
金プラチナ短期相場観
金プラチナ価格予想
PIVOT指数
主要マーケット指標
地金相場週間推移
相場情報メール
年間高値安値
国債格付一覧
チャートギャラリー
相関性RANK
トレンドワード
純金積立
マーケットトピックス


★PCサイトはこちら★
★iPhone/スマホ★