マーケットでよく聞く、目にする、気になる新語、造語、トレンドワード集

トレンドワード一覧

「フォワードガイダンス」

2013年7月4日のECB(欧州中央銀行)理事会では政策金利0.50%の据え置きを決定し、ドラギECB総裁は定例会見で、「理事会は、ECBの主要金利が長期にわたり、現行水準もしくはそれを下回る水準になると予想する」と発言。金融政策に関する将来の政策指針、いわゆるフォワードガイダンスを示したことは、異例であり方針転換とも言えます。
これまでのECBは、金融政策を事前に予告しない方針をとり、将来の金融政策については「予断を許さない」などとし、時間軸へ言及することはありませんでした。

実質、当面の低金利政策の継続を公約する形となった今回のフォワードガイダンスの背景には、米FRBの量的緩和縮小に向けた動きがあります。米国での出口論拡大に伴う米金利上昇の影響を受け、欧州各国の国債利回りも上昇し始めており、特に、南欧国債利回り高騰による資金調達難、そして財政危機懸念を招いた前年までの欧州債務危機の再燃は、ECBにとっては絶対に避けなければならない悪夢。
金利上昇を抑制するのはECBにとっての重要使命であり、危機の芽を事前に摘み取る為の有効な手段として、フォワードガイダンスを示した、ということになりそうです。

また、同じ日に行われたBOE(イングランド銀行)の金融政策委員会でも、声明により「市場による利上げの織り込みは早計」とし、今後のフォワードガイダンス提示の可能性を示唆しました。

しかし、ドラギ総裁の「長期に渡り・・・」という曖昧な表現を市場がどう判断していくのか、不安要素も残ります。
米FRBによる、インフレ率が2.5%を突破しないことを条件に、失業率が6.5%に改善するまで超低金利政策を維持するというフォワードガイダンスが示されていながらも、緩和縮小に向けては市場の混乱が発生しました。
フォワードガイダンスは、市場の安定に寄与する場合もあれば、逆に混乱を招く場合もあります。

最終更新:2013年07月08日

関連ワード
LTRO QE3 ドラギプット OMT(アウトライト・マネタリー・トランザクションズ) テーパリング 最適コントロール イエレン・ダッシュボード 
関連記事
大幅調整の国内金、12月の平均騰落率はマイナス転落の危機(2023/12/11)
フォワードガイダンス的な意味合いが強まる会合に。クリスマス・年末年始の平穏(となれば良い)な時期を前に、今年最後の大荒れ...
米住宅着工件数、許可件数ともに長期平均付近で下げ渋り(2023/07/20)
フォワードガイダンスとの見方もあり、その影響がこの日も持続した格好。東京市場終了後には139円60銭台まで上昇し、138...
雇用とインフレの「一段と顕著な進展」まで、大規模緩和継続(2020/12/17)
フォワードガイダンスを強化。 経済見通しでは、今年の成長率を9月時点での-3.7%から-2.4%へとマイナス幅を縮小、...
ドル円の長期三角保ち合い、今年3度めの上抜けトライは・・・(2020/06/09)
フォワードガイダンス強化に加えてイールドカーブ・コントロールに踏み切る可能性も意識され、ドル安圧力となった模様。今朝の東...
超長期・中長期抵抗線など、プラチナに複数の攻防ライン(2019/09/13)
フォワードガイダンス変更なども合わせフルパッケージの金融緩和を決定。ユーロ安ドル高急進でも緩和を好感する形でNY金は15...

マーケットを動かしたキーワード・トレンドワード、2014年回顧

2013年流行語大賞~マーケット編~

2012年流行語大賞~マーケット編~


ページの先頭へ