金プラチナ短期相場観

金プラチナ短期相場観

トランプ関税リスク再燃で金価格は高値再トライへ

更新日:2025年7月14日(月)

日本からの関税25%など、14ヵ国からの輸入関税率を7日に通告して以降も、世界の主要貿易相手国からの輸入関税率を一方的に通告するトランプ大統領。
9日にはフィリピン20%、スリランカ30%、ブラジル50%など8カ国からの輸入に対し、8月1日から適用する関税率を発表。
10日はカナダからの輸入品の一部に8月1日から35%の関税を適用。12日にはEUとメキシコからの輸入関税を30%。
フォンデア...

続きを読む


140円台の攻防続くドル円、140円は中期重要サポート

更新日:2025年7月12日(土)

2022年後半からおよそ3年、ドル円は140円台が主要レンジ、という状態が続きます。
150円超えでは多少の行き過ぎを何度か試しながらも150円割れへと巻き戻され、下値は2023年後半以降の2年間はほぼ140円近辺でサポートされる展開が継続中。
米FRBの利下げフェーズ進行と日銀の利上げフェーズ入りなども背景にドル安円高圧力も強まり、月足一目均衡表では今年春に転換線と基準線を下抜け。三役好転の...

続きを読む


新規失業保険申請は減少、継続受給者数は増加傾向が継続

更新日:2025年7月11日(金)

5日までの週の新規失業保険申請件数は22.7万件となり、4週連続の減少で7週ぶりの低水準。4週移動平均は23.55万件で3週連続の減少、5週ぶりの低水準。
2024年1月以降は上下動を繰り返しながらもゆるやかな増加傾向が続くなか、今年6月以降は減少局面が続いています。
ただし、コロナ直前の水準20万件程度を上回る水準での、さらなる増加途中の調整局面、という状況。

一方、28日までの週の失...

続きを読む


内需低迷でデフレ続く中国、対米貿易も急縮小

更新日:2025年7月10日(木)

中国の6月CPIは前年比+0.1%。5月の-0.1%から上昇し、5ヵ月ぶりのプラス圏回復。しかし長期平均(2016年以降)の+1.5%を大きく下回る低水準。
PPIは前年比-3.6%。5月の-3.3%を下回って4ヵ月連続の低下、1年11ヵ月ぶりの低水準。前年割れは2022年10月以降、2年9ヵ月連続。
当然、長期平均(2016年以降)+1.3%も大きく下回る状態が続く、デフレ状態。

なお...

続きを読む


NY連銀消費者調査でも、6月にインフレ警戒感は一段と後退

更新日:2025年7月9日(水)

トランプ関税によるインフレ警戒感は、消費者レベルでは一段と後退。
6月のNY連銀消費者調査では、1年先のインフレ期待は3.02%。5月から-0.18%、1年7ヵ月ぶり高水準となった4月(3.63)からは2ヵ月連続の低下で1月以来、5ヵ月ぶりの低水準。
ミシガン大の調査でも4-5月の6.5-6.6%と43年半ぶり高水準へと急騰後に6月は5.0%へと急減速した流れに同調。
NY連銀の3年先インフ...

続きを読む



短期相場観~よく読まれた記事一覧

明日の国内金プラチナ相場価格リアルタイム予想

PIVOT指数から見るNY金相場サポート&レジスタンスライン

PIVOT指数から見るNYプラチナ相場サポート&レジスタンスライン


RSS金プラ短期相場観 RSSリーダーで金プラチナ短期相場観を購読


ページの先頭へ