マーケットでよく聞く、目にする、気になる新語、造語、トレンドワード集

トレンドワード一覧

「ペントアップ賃金デフレ」

2014年8月22日、ワイオミング州ジャクソンホールで開催された経済シンポジウムにおいて、FRBのイエレン議長が講演の際に用いた表現。当面のゼロ金利継続の根拠とする「労働市場のたるみ」を示す指標の一つとして、賃金上昇率の低さが挙げられています。2009年頃まで前年比3%台で推移していた賃金上昇率が、リセッション以降(2010年以降)は2%前後での低迷状態が続いているからです。
しかし、この状況には、注意しなければならないことがあり、その一つがペントアップ賃金デフレ(pent-up wage deflation)という現象である、とイエレン議長は述べています。

ペントアップ賃金デフレ(pent-up wage deflation:抑圧された賃金デフレ)とは、リセッションの時期に従業員の士気を保つために、雇用者が賃下げを控えたことにより、景気の深刻な落ち込みにもかかわらず、賃金は高めに推移。その結果、景気が回復し始め、労働市場が改善しても、賃上げの必要に迫られない可能性がある、という現在の状況を指しています。

米・賃金上昇率推移に見る<strong>ペントアップ賃金デフレ</strong>
実際に、賃金上昇率の推移チャートを確認すると、2008年6月に前年同月比2.67%へと一時低下したものの翌月には3%を回復し、リーマンショックを経て世界的金融危機となった2009年4月まで3%以上での推移が続いています。

リセッション時に賃金デフレが見られなかった事によって、失業率が低下しても賃金インフレの加速も見られない、ペントアップ賃金デフレの状態はしばらく続き、いずれ完全雇用状態に戻った時、賃金インフレは急速に加速し始める可能性がある、ということなのだそうです。

この理論どおりなら、そう遠くない、いつの日か、突如訪れる可能性のある賃金インフレ急騰に備えて、米国の平均時給の推移動向への警戒感は高まります。上昇率が上向いた時には、既に政策金利の引き上げフェーズに入っていることが、好ましい状況と言えそうです。
と同時に、賃金インフレ急騰が消費者物価のインフレ急騰を引き起こし、米国経済の混乱を招かないように、早めの利上げを行うべき、というタカ派的論法につながるような、タカ派メンバーに配慮した一面もあった、イエレン議長の講演でした。

最終更新:2014年08月28日

関連ワード
ジャクソンホール 最適コントロール イエレン・ダッシュボード U6失業率 LMCI 長期停滞論 
関連記事
雇用統計では賃金上昇率もデフレ脱却の兆しでFRBに追い風(2015/06/06)
ペントアップ賃金デフレからの脱却へとつながる可能性を示唆する光明に。 2016年への利上げ先送り論が台頭し始めてい...
不安視された賃金も上昇、あらためて力強さを示した米雇用統計(2015/02/07)
ペントアップ賃金デフレ懸念を脱してはいないものの、少なくとも純粋な賃金デフレ懸念は払拭した形で、今後の動向への期待も高ま...
ポジティブな雇用統計でも賃金低迷、株もドルも反落、金は反発へ(2015/01/10)
ペントアップ賃金デフレの懸念からも抜け出せない状況に。 低インフレ継続なら利上げ先送り、の連想で株価にはプラス材料...
マーケットを動かしたキーワード・トレンドワード、2014年回顧(2014/12/28)
ペントアップ賃金デフレが懸念され、U6失業率などの詳細指標を含めたイエレン・ダッシュボードと呼ばれる、米雇用状況の判断材...
雇用指標の回復傾向は歴史的水準へ、プラチナ相場も歴史的水準へ(2014/10/04)
ペントアップ賃金デフレの状態も継続中。 強弱入り交じる結果とはなったものの、やはり失業率が予想以上に順調な低下とな...

マーケットを動かしたキーワード・トレンドワード、2014年回顧

2013年流行語大賞~マーケット編~

2012年流行語大賞~マーケット編~


ページの先頭へ