金・プラチナ・ドル円 ニュース・チャート 2025年

主なニュースと相場との関連を見る「ニュース・チャート」2025年
※チャートをクリックすると別ウィンドウで拡大表示します。
2025年、NY金相場は前年末終値2641.0ドルから2669.0ドルへと上昇、プラチナは910.5ドルから922.4ドルへと上昇スタート。ドル円は157.22円から157.54円へとドル高円安スタート。
<1月>
10日発表の12月雇用統計は予想外の好結果、指標発表直後には下落で反応したNY金は、追加利下げ観測後退への思惑から株安の流れとともに買い戻されて2710ドル台へ。ドル円は一時158円80銭台の高値をつけた後の反落で157円70銭台へ。15日にはコアCPIが予想外に鈍化したことを受けて156円40銭台へと一段安。20日のトランプ米大統領就任以降、関税政策などへの警戒感などから市場ではリスク回避の流れが強まりやすい地合いとなり、金は買われやすく、為替ではドル安円高方向への流れが優勢に。
<2月>
12日には米CPIが予想外に加速となったことを受けてドル円は154円40銭台へと2円弱の急騰。その後は戻り売りとなって月末にかけて150円割れへ。最高値更新が続いたNY金は24日には2960ドル台まで上昇。
<3月>
12日発表の米2月CPIが鈍化したことを受けてNY金は2940ドル台へ、翌13日には一時3000ドルの大台超え。ドル円は11日までの147円台で下げ渋って反発へ。
19日のFOMCでは年内利下げ見通し2回で前回12月から変わらず、ハト派姿勢を維持したことからNY金は3040ドル台へ。149円台まで反発していたドル円は148円台へと失速。
28日にはコアPCEが予想を上回ってインフレ高止まり懸念も個人消費支出が低調となり、NY金は3100ドル超へ。ドル円は27日の151円台が反発ピークとなって149円台へと反落。
<4月>
トランプ大統領が2日に発表した相互関税を受けてNY金は一時3200ドル台まで急騰。リスク回避の流れでドル円は147円台へ。週末には中国の報復関税などもあり、関税による景気減速やインフレ懸念なども交錯、世界同時株安に。最高値更新後の調整となったNY金は株安に伴う換金売りなども重なり、4日には3030ドル台へと急落。
最終更新日:2025/4/5