国債格付け関連トピックス一覧

国債格付けに関連するトピックスやニュースの一覧です。
2015年1月
米格付け会社ムーディーズは16日、ロシアの格付けを「Baa2」から「Baa3」に引き下げ。追加格下げの可能性も評価中。原油価格と通貨安ショックにより経済見通しのさらなる悪化が予想される。 17日(土)
格付け会社フィッチ・レーティングスは16日、ギリシャの格付け「B」の見通しを「ネガティブ」に引き下げ。政局不安による信用リスク増大が影響。 17日(土)
1日、リトアニアが19カ国めの通貨ユーロ導入国に。 1日(木)
2014年12月
格付け会社フィッチ・レーティングスは19日、エジプトの格付けを「B-」から「B」に引き上げ。見通しは「安定的」。燃料補助金の削減や増税などの財政再建戦略の進行とその実績などを反映。 20日(土)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は12日、ブルガリアの格付けを「BBB-」から「BB+」の投資不適格級に引き下げ。見通しは「安定的」。財政リスクを反映。 13日(土)
2014年11月
米格付け会社ムーディーズは14日、キプロスの格付けを「Caa3」から「B3」に3段階引き上げ。見通しは「安定的」。マクロ経済の安定、財政再建と銀行セクターの安定などを反映。 15日(土)
格付け会社フィッチ・レーティングスは14日、ベルギーの格付け「AA」の見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げ。財政赤字削減の失速、GDP成長率見通しの悪化などを反映。 15日(土)
米格付け会社ムーディーズは7日、ハンガリーの格付け「Ba1」の見通しを「ネガティブ」から「安定的」へ引き上げ。中期経済見通しの改善と債務比率安定化に向けた政府公約などによる。 8日(土)
2014年10月
格付け会社フィッチ・レーティングスは24日、キプロスの格付け「B-」の見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げ。予想を上回る財政赤字縮小などを反映。 25日(土)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は24日、キプロスの格付けを「B」から「B+」に引き上げ。見通しは「安定的」。政府予算の安定化を反映。 25日(土)
米格付け会社ムーディーズは17日、ロシアの格付けを「Baa1」から「Baa2」に引き下げ。見通しは「ネガティブ」。ウクライナ危機長期化と制裁による成長見通し低迷とこれに伴う資本流出が懸念材料。 18日(土)
格付け会社フィッチ・レーティングスは14日、フランスの格付け「AA+」の見通しを「安定的」から「ネガティブ」へ引き下げ。成長率と短期インフレ見通しの不確実性が高まっていることを懸念。 15日(水)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は10日、フランスの格付け「AA」の見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げ。経済の回復遅延による公的財政状況悪化が懸念される。 11日(土)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は10日、フィンランドの格付けを「AAA」から「AA+」に引き下げ。見通しは「安定的」。景気低迷の長期化を反映。 11日(土)
2014年9月
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は19日、韓国の格付け「A+」の見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げ。着実な経済状況を評価。 19日(金)
米格付け会社ムーディーズは9日、ブラジルの格付け「Baa2」の見通しを「安定的」から「ネガティブ」へ引き下げ。短期的には潜在成長率までの回復見込みが急速に減少するほどの最近の不況を反映。 9日(火)
2014年8月
格付け会社フィッチ・レーティングスは8日、クロアチアの格付けを「BB+」から「BB」へ引き下げ。見通しは「安定的」。長引く不況による財政再建と公的債務持続の可能性への見通し悪化を反映。 9日(土)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は1日、スロバキアの信用格付け「A」の見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げ。一段と広範な経済成長が財政状況の改善につながるとの見方。 2日(土)
|<
<
17
18
19
20
21
22 23
24
25
26
27
>
>|
トータル件数:828 ページ:22/28
主要国の国債格付け一覧へ戻る