国債格付け関連トピックス一覧

国債格付けに関連するトピックスやニュースの一覧です。
2013年7月
格付け会社フィッチ・レーティングスは5日、エジプトの格付けを「B」から「B-」に引き下げ。見通しは「ネガティブ」。同国初の民主選挙で選出されたモルシ大統領の解任に発展した政情不安による。 6日(土)
格付け会社フィッチ・レーティングスは5日、キプロスの自国通貨建て格付けを「RD(選択的デフォルト)」から「CCC」に引き上げ。(外貨建ては「B-」「ネガティブ」を維持) 6日(土)
旧ユーゴスラビアのクロアチアが1日、欧州連合(EU)に正式加盟。EUは28カ国体制となり、首都ザグレブでは祝賀式典が開催された。 1日(月)
2013年6月
格付け会社フィッチ・レーティングスは12日、インドの格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引き上げ。格付けは「BBB-」。財政赤字削減に向けた政策を評価、反映。 12日(水)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は10日、ラトビアの格付けを「BBB」から「BBB+」に引き上げ。見通しは「安定的」。 10日(月)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は10日、米国の格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」に引き上げ。「目先の格下げの確率は3分の1以下」に低下。 10日(月)
格付け会社フィッチ・レーティングスは3日、キプロスの格付けを「B」から「B-」に引き下げ。見通しは「ネガティブ」。景気をめぐる不透明性、EUとIMFの支援プログラムが軌道を逸れるリスクを指摘。 4日(火)
2013年5月
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は29日、サウジアラビアの格付け「AA-」の見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げ。 29日(水)
ムーディーズ・インベスターズ・サービスは16日、トルコ国債の格付けを1段階引き上げ、投資適格級となる「Baa3」に。見通しは「安定的」。トルコ経済、および財政に構造的な改善が見られたことが背景。 17日(金)
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は2日、インドネシアの格付け「BB+」の見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げ。改革の勢いが停滞している点が要因。 2日(木)
2013年4月
格付け会社フィッチ・レーティングスは19日、英国の格付けを「AAA」から「AA+」に引き下げ。格付け見通しは「安定的」。一段と弱い経済・財政見通しを主に反映。 20日(土)
格付け会社ムーディーズは16日、香港の格付け「Aa1」の見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げ。香港は中国の特別行政区であり、中国の見通し引き下げの影響によるもの。 16日(火)
格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは16日、中国の格付け「Aa3」の見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げ。 16日(火)
格付け会社のフィッチ・レーティングスは、中国の長期自国通貨建て格付けを「AA-」から「A+」に引き下げ。見通しは「安定的」で外貨建て格付けと同等に。 9日(火)
格付け会社フィッチ・レーティングスは5日、リトアニアの格付けを「BBB」から「BBB+」に引き上げ。見通しは「安定的」。経済危機からの持続的な景気回復を反映。 6日(土)
2013年3月
格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は21日、キプロスの長期外貨建て格付けを「CCC+」から「CCC」に引き下げ。同国の銀行セクター危機が格下げ理由。見通しは「ネガティブ」。 22日(金)
フィッチ・レーティングスは20日、サウジアラビアの格付け見通しを「安定的」から「強含み」に引き上げ。「AA-」は維持。 21日(木)
米ムーディーズ・インベスターズ・サービスは15日、ラトビアの信用格付けを「Baa3」から「Baa2」へ1段階引き上げ。見通しは「ポジティブ」。景気回復と政府の財政赤字削減が理由。 16日(土)
|<
<
21
22
23
24
25
26 27
28
>
>|
トータル件数:830 ページ:26/28
主要国の国債格付け一覧へ戻る