金プラチナ短期相場観

金プラチナ短期相場観

コアPCEは1年4カ月ぶりの低水準、インフレは第2四半期に失速

更新日:2017年5月31日(水)

個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)2017年4月米商務省が発表した4月の個人消費支出は前月比+0.4%と、4カ月ぶりの伸び率となり、3月も+0.0%から+0.3%へと上方修正。米国経済を支える個人消費は第2四半期に加速の兆しとなりました。
個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)も前月比では+0.2%となり、3月の-0.1%から反発し、FRBの6月利上げとドル高のサポート材料となりました。

しかし、FRBの目標指標となるPCEインフレの前年同月比では+1.7%にとどまり、4年10カ月ぶりに2%を超えてFRBのインフレ目標に到達した2月の+2.1%からは2カ月連続の低下。4カ月ぶりの水準へとインフレ圧力は弱まっています。変動の激しいエネルギーと食品関連を除いたコアPCEの前年比は+1.5%。最近の上限となっている1-2月の+1.8%からはやはり2カ月連続の低下となり、2015年12月(+1.4%)以来、1年4カ月ぶりの低水準。インフレ目標2%ラインも目前となっていた第1四半期から、第2四半期には失速の形に。

なお、インフレ指標もコアインフレ指標も2カ月連続で失速となるのは消費者物価指数(CPI)も同様の展開で、ハト派のブレイナードFRB理事は「早めの利上げは適切」としながらも、「インフレの低下が続けば利上げは遅らせたい」と低インフレへの警戒感も示しています。一時タカ派一辺倒に意思統一されていたかのようなFOMCメンバーの見解も、6月利上げを決定した後には、バラツキが拡大することにもなりそうです。

PCEインフレ、特にコアPCEインフレは、シンメトリックなインフレ目標2%に到達目前となっていた状態から、1%台後半を中心にシンメトリックな状態で落ち着いているようにも見えます。

NY金・日足チャート 2017/4/25 - 5/303連休明け、30日のNY金相場は0.19%の小幅安となって3営業日ぶりの反落。ドル売りが強まった東京時間には4月25日以来、1カ月ぶりの1270ドル台まで上昇して失速。NY朝には米4月の個人消費支出の好結果を受けて1260ドル付近まで下落。その後は5月の消費者信頼感指数が117.9とやや予想を下回る水準にとどまったことなどもあり小反発も、1260ドル台前半での小動きに。1260ドルの節目超えに伴う上値トライへの流れは継続し、当面の目標水準は1300ドル近辺まで。米雇用指標や景況感、中国の景況指標などで下振れ懸念もあり、それらをきっかけに加速の可能性も。

NYプラチナ・日足チャート 2017/4/25 - 5/30NYプラチナ相場は3日ぶりの反落で2.26%の大幅安。短期上値目安960ドル台到達後の一服感も長くは続かず、時間外に960ドルを割れるとNY市場にかけて急落し、一時1週間ぶりの940ドル割れ。サポート水準930ドル台でいったん反発し940ドル回復の動きも見られる状況。金との価格差は今年最大となった5月3日(344.1)以来となる324.6ドルまで再拡大。サポート水準割れの場合にはその頃の安値揉み合い水準、910ドル付近までの下落局面形成も。逆に反発し、960ドル台後半へと上値を伸ばすような展開となれば980ドル台へと上値再トライも。

ドル円・日足チャート 2017/4/26 - 5/30ドル円は0.38%のドル安円高となって3日続落。東京市場で株安の流れとともに110円70銭台まで下げた後の反発も111円20銭台までと限定的に。軟調推移が続く米10年債利回りに上値を押さえられるような形で、インフレ指標低迷と同様にドル円も上値が重い状態が続く。米雇用指標が多少の好結果となった程度ではそれほどドル高は進行しないのではとも予想され、目先は110円近辺までの円高進行余地、円安方向へは112円ラインが強めの抵抗線に。
※参考:金プラチナ相場とドル円 NY市場5/30終値とチャート

31日の国内金価格は0.7%の続落。5月19日(4788)以来の水準となり、9-21日移動平均線をまとめて下抜け。スローペースで進行していた上値目標4880円近辺を目指す短期上昇トレンドは大きく巻き戻され、目標到達確率も大幅低下。米指標の大幅悪化などを材料にNY金の急騰などがなければトレンド腰折れの可能性。また、5月1日と29日の高値をピークとするダブルトップ形成の可能性もあり、ネックライン4779円を下抜けるようだど4710円近辺が当面の下値目安に。
月間ベースでは-24円(0.5%)で反落。上昇傾向の20カ月移動平均線(4682円)からの上方乖離率は4月の3.4%から5月は2.7%に縮小、上方乖離は5カ月連続で長期上昇トレンドを維持。

プラチナ価格は1.69%の大幅続落で5月19日(3588)以来の安値圏へと逆戻り。底値保ち合い状態からの上方ブレイクの動きはダマシに終わってしまう可能性も。ただし、この水準付近で反発できれば下値を切り上げる形を維持し、改めて底値保ち合いからの上抜け再トライへと向うような展開も。3588円を下回ってしまった場合には下値トライへと向う流れとなり、今年安値を更新し、3500円近辺までが下値目安に。
月間ベースでは-33円(0.91%)で3カ月続落。20カ月移動平均は3715円となり、2年2カ月連続の低下。乖離率は-3.0%へと拡大し、3カ月連続下方乖離となり、長期下落トレンド脱却に向けたきっかけとなりうる20カ月移動平均線上抜けにも5月は失敗。
※参考:金プラチナ国内価格5/31とチャート

2017年5月31日(水)時点の相場
国内金4,808 円 5/31(水) ▼34(0.70%)
国内プラチナ3,603 円 5/31(水) ▼62(1.69%)
NY金1,265.7 ドル 5/30(火) ▼2.4(0.19%)
NYプラチナ941.1 ドル 5/30(火) ▼21.8(2.26%)
ドル円110.84 円 5/30(火) ▼0.43(0.38%)

5/30(火)のその他主要マーケット指標

シカゴPMIは2年4カ月ぶり高水準、米製造業のピークアウト回避へ? 6/1(木)

コアPCEは1年4カ月ぶりの低水準、インフレは第2四半期に失速 5/31(水)

金とプラチナと為替の20カ月移動平均線との攻防 5/30(火)

「米英などに頼れる時代は終わった」by メルケル 5/29(月)

ミシガン大消費者信頼感指数も第2四半期はピーク水準で頭打ち 5/27(土)


短期相場観~よく読まれた記事一覧

明日の国内金プラチナ相場価格リアルタイム予想

PIVOT指数から見るNY金相場サポート&レジスタンスライン

PIVOT指数から見るNYプラチナ相場サポート&レジスタンスライン


RSS金プラ短期相場観 RSSリーダーで金プラチナ短期相場観を購読


ページの先頭へ